空き家に寄り添うKatsuyaku木村さんのチャレンジ

目次
空き家に寄り添うKatsuyaku木村さんのチャレンジ_空き家が繋ぐ社会へ

手数料という成果以上に大きいもの

オーナーが1人で片づけられる量では無かったという。片付け業者にお願いして手離れする方法もあったがその選択肢を取らなかった木村には強い思いがあった。「空き家って暗いイメージがある。僕は仕事を楽しくやりたいし空き家って悪くないよね、ってイメージを作りたかった。あと、単純に安くしてあげたかった。仕事の観点からみても、バザーをやって周辺にも挨拶出来る。こんなコミュニケーションの機会はめったにない、とそう感じたんです」(木村)。

6か月をかけて、荷物はきれいになった。築100年の長屋。先代から続く“荷物”が残り続けたが、最終的には売却を決断し“荷物”の処分から売却手配まで木村を信頼して全てを託した。

最終的には上物は地主へ売却。所有者からは相当感謝されたという。『6か月をかけて得た手数料は正直大きいものではなかったんです。こんなこと毎度は出来ないですよね(笑)、しかし所有者から直接話を伺い、当事者意識で空き家の課題を経験し、解決することは、いずれお金以上の価値を生むと思うんです』と、今回の取り組みに何かのヒントを得たようだった。

解決の近道は、所有者のストーリーを聞く

空き家所有者には全く同じ事例が少ないと木村は言う。『所有者には所有者それぞれのストーリーがある。全て違うんですよね。物件のことだけでなく、どういう人生を歩んでこられたのか、家族背景もお伺いしないと所有者にとってベストな提案はできない』続けて『処分、売却すると決めたら任せてほしい。新築の売買とは違って事業者も大きな利益にならないのが事実。

空き家の問題は、我々のようなベンチャーならばフットワークも軽く、所有者の課題を解決できるかもしれない』と、所有者にメリットを出せるといった強い自信を覗かせた。

少子高齢化社会になり、空き家問題はさらに深刻化を増す。そうなると空き家を処分したり手に入れたりすることが、もっと容易にできる社会が必要だと感じた。すでに人口減のシナリオは始まっている。所有者が社会の為に空き家を手放す制度などもこれからは必要ではないかと。

『そうですね。所有者も思い入れのある物件を、例えばひとり親に貸す。立派な社会貢献ですよね。お金の価値だけじゃない部分で空き家が繋がる社会になってほしいと思います』(木村)

空き家に寄り添う木村のチャレンジはまだ始まったばかりだ。

(了)

<「空き家」にお困りの方も、「空き家」に興味が湧いた皆さまへ>

「空き家」は皆様が思うよりも、価値がある、良いものがたくさん

  • 空き家って、こんなに新しいんだ?
  • こんな歴史のある家、最高。しかも、ちょっとのリノベで使えた!
  • こんな素晴らしい環境にある!
  • (逆にここに新築物件は出来ないよな・・・)

そう、「空き家」は【埋蔵不動産】です。お持ちの「未活用不動産」でお悩みの方も、不動産を探されている方も。価値があふれる【埋蔵不動産】として、処理や活用をともに考えてみませんか? まずはご状況、ご要望を整理させていただきます。お問い合わせください。

お問い合わせフォーム:https://aki-katsu.co.jp/contact/            

※私どもは不動産会社でも建築業でもございません。
「未活用物件」「空き家」の情報を自治体さまとの連携などもしながら収集し、関わる方のお悩みに相談する窓口としての専門会社です。
https://aki-katsu.co.jp/

よくある問い合わせ・お悩み、ご希望

<不動産を所有の皆さま>

  1. 「未活用状態」の不動産をもっていて、困りごとが・・・
  2. うちの実家を、どうやって活用しようか悩んでいる
  3. もっと良い活用の仕方や、使ってくれる方はいないかな・・・

<不動産を探している皆さま>

  • 古民家風な「空き家」が欲しい!
  • 郊外や自然豊かな場所に、移住したい、二拠点生活をしたい
  • DIYをしてよい物件がほしい
  • 不動産会社ではなかなか見つからない希望がある・・・
  • 事業用の物件を探しているが、出回っている物件はすぐに決まってしまってじっくり検討できない・・・

お問い合わせフォーム:https://aki-katsu.co.jp/contact/            

※私どもは不動産会社でも建築業でもございません。「未活用物件」「空き家」の情報を自治体さまとの連携などもしながら収集し、関わる方のお悩みに相談する窓口としての専門会社です。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国立大学院を修了後、会社勤務するも1年で退職。のち、26歳で起業、デザイン会社で独立。諸事情でデザイン会社を売却、33歳で上場企業のサラリーマン(部長職)に。10年程度、宣伝・販促・広報業務に携わる。2017年10月、43歳でベンチャーを中心とした広報プランナーとして従事。2年で約20社の顧問に携わる。

目次