【2拠点生活だからこそ、それぞれの良さを常に感じられる】“山”と“町”のデュアルライフを実践する三宅さんの事例

目次
【2拠点生活だからこそ、それぞれの良さを常に感じられる】“山”と“町”のデュアルライフを実践する三宅さんの事例_ ハードルの高い最初の一歩を、小さくでもとりあえず踏み出す

思わぬ出費が…

—どういったところが、物件購入の決め手になったんでしょうか?

三宅さん:かなり山の上なんですが、電気・ガスも通っているし、湧き水利用の共同水道が引かれていました。

前のオーナーさんが丁寧に使われていたので、建物の状態も良くて、リノベしなくてもすぐに使えることと山並みが見渡せる景色があることで、いまのところに決めました。

ところが、思わぬところで出費がありまして…

—どんな問題があったのでしょうか?

三宅さん:実際に使い始めてから、どうも臭いが気になる、となったんですね。

それでいろいろと調べてもらったところ、浄化槽にヒビが入っていて、交換しないとダメだ、ということになったんですね。

しかも、浄化した水を河川に流す通常の方式であれば、自治体からの助成が受けられるんですが、うちのものは水を地中に染み込ませる古い方式で助成の対象外だったために、100万円ほどかかりました。

物件探しには盲点になりがちな項目もしっかりとチェックを

—それは手痛い出費ですね。

三宅さん:そうですね、大きな出費でした。

やっぱり、物件を探している時って建物とかその周辺のことは見るけど、浄化槽って盲点じゃないですか。

だから、空き家を探す時にはそういうところも自分でチェックしたり、不動産屋さんに確認しておく、ということが大事かもしれませんね。

“山”の暮らしで得たもの

夫婦が過ごす小屋を自分で建てる

—Kokkoにゲストが泊まる際に、奥様とおふたりで過ごす小屋を、ご自分で建てられたそうですね。もともとDIYの経験がおありだったんですか?

三宅さん:いえ、DIYの経験も興味もまったく無かったんですが、雑誌を2冊ぐらい買って、見よう見まねで建てました。

やり始めたらハマって、いろいろと不要な道具まで買い込んでしまいました(笑)

—新たに生まれた興味やよろこびというのがあるんですね。

三宅さん:そうですね。山の中なので平日は人がいなくて、風の音や鳥の声しか聴こえないぐらい静かなんですが、こういう環境の中にいると、五感が立ってくるというか、人間の本来持っているものに向き合うような感覚があります。

そういう状況でゼロから物をつくる、というのはとても楽しいですね。

山で暮らせば自然とサスティナブルな生活になる

—資材費はけっこうかかったのではないですか?

三宅さん:実は、小屋の半分ぐらいは、廃材を使っているんです。

こっちで知り合いになった製材屋さんから、木を切り出した際に出る余りの部分は捨ててしまうというのを聞いて、それをもらって作りました。

—それは、SDGsで提唱されるサスティナブルな消費・生産のパターンにも適った手法と言えるかもしれませんね。

三宅さん:そうですね…ただ結果としてそうなっただけであって。

山中での暮らしをする、ということを考えた時に自然とそういう形になる、ということなのかもしれません。

他にも倉庫や薪棚を作ったんですが、それはすべてもらってきた廃材を利用しています。

デュアルライフのメリット

2拠点だからこそ双方の生活の良いところに気づける

—2拠点生活を送っていて感じるメリットは、どんなことでしょうか?

三宅さん:物にあふれた都会での便利な生活の中で忘れてしまう、シンプルな幸せ、贅沢というものが山の暮らしにはありますよね。

ひと言でいうと「心の豊かさ」ですね。

でも、決して街の中での暮らしが悪いということではなく、良いところも沢山あって、そうした普通に暮らしていると見落としてしまう良さに気づける、というのがデュアルライフの良いところですね。

どこかに完全に移住してしまうとその先での暮らしは「当たり前」になってしまいますが、2拠点で動いていると、行ったり来たりのなかで常に“街”と“山”の生活の違いを比較できるんです。

2拠点生活を検討中の方へ

単に2つ目の家を持つだけでなく、複業を持つことが大事

—コロナ禍を機にリモートワークが広まり、郊外に拠点を移したり、2拠点目を持とうと考える人も増えてきました。

そうした方々になにかアドバイスはありますか?

三宅さん:ぜひやって欲しいのが、2拠点目を別荘利用で週末に行く“オフ”の場所にするのでなく、なにか自分が楽しめる仕事をする場所にすることです。

“オン”と“オフ”に分けて考えるのではなく、どちらにも仕事を含めた“暮らし”があると、「どちらも“オン”であり“オフ”」になるんです。

—新しく仕事を見つける、というとハードルがあるようにも感じます。

三宅さん:糸口として、どんなにちっちゃくてもいいから、「自分でもうひとつの仕事をつくる」という発想を持ちたいですね。

いま、リモート化が進んで、本当にどこでも仕事ができますから。

私も20年以上、会社勤めを経験して思うことですが、サラリーマンをやっていると本当に考えが固定化しやすいんです。

2拠点目を持つ、複業を持つというのはそういう固定観念を取り払う機会になるので、40代50代のビジネスマンにこそおすすめです。

起業とか独立、となるとハードルが高く感じますが、小さくても複業を始める、というのがおすすめです。

2拠点複業生活で心の豊かさを得られれば、きっと視界が変わりますよ。

三宅さんの近著もぜひ!

2021年2月に上梓された、

『そうだ、焚き火をしよう 忘れかけていた大切なものを取り戻す焚き火』

初心者に向けたやさしい焚き火のやり方、焚き火が生み出すコミュニケーションの素晴らしさが解説された良書です。

編集後記

「どんなに小さくてもいいから本業とは別のもうひとつの仕事をつくることで、自分の中の固定観念を取り払える」

という三宅さんの言葉が、とても腑に落ちました。

私自身、友人に手伝いを請われたことがきっかけで副業ライターを始めましたが、視野がとても広がったのを実感しています。

でもきっと、自分でなにか副業を作ろうと考えたら、最初の一歩がなかなか踏み出せずにいただろうとも思うのです。

ハードルの高い最初の一歩を、小さくでもとりあえず踏み出す。

何事もに通ずる金言ではないでしょうか。

(了)

<「空き家」に興味が湧いた皆さまへ>

「空き家」は皆様が思うよりも、価値がある、良いものがたくさん

  • 空き家って、こんなに新しいんだ?
  • こんな歴史のある家、最高。しかも、ちょっとのリノベで使えた!
  • こんな素晴らしい環境にある!
  • (逆にここに新築物件は出来ないよな・・・)

そう、「空き家」は【埋蔵不動産】です。お持ちの「未活用不動産」でお悩みの方も、不動産を探されている方も。価値があふれる【埋蔵不動産】として、処理や活用をともに考えてみませんか? まずはご状況、ご要望を整理させていただきます。お問い合わせください。

お問い合わせフォーム:https://aki-katsu.co.jp/contact/            

※私どもは不動産会社でも建築業でもございません。
「未活用物件」「空き家」の情報を自治体さまとの連携などもしながら収集し、関わる方のお悩みに相談する窓口としての専門会社です。
https://aki-katsu.co.jp/

よくある問い合わせ・お悩み、ご希望

<不動産を所有の皆さま>

  1. 「未活用状態」の不動産をもっていて、困りごとが・・・
  2. うちの実家を、どうやって活用しようか悩んでいる
  3. もっと良い活用の仕方や、使ってくれる方はいないかな・・・

<不動産を探している皆さま>

  • 古民家風な「空き家」が欲しい!
  • 郊外や自然豊かな場所に、移住したい、二拠点生活をしたい
  • DIYをしてよい物件がほしい
  • 不動産会社ではなかなか見つからない希望がある・・・
  • 事業用の物件を探しているが、出回っている物件はすぐに決まってしまってじっくり検討できない・・・

お問い合わせフォーム:https://aki-katsu.co.jp/contact/            

※私どもは不動産会社でも建築業でもございません。「未活用物件」「空き家」の情報を自治体さまとの連携などもしながら収集し、関わる方のお悩みに相談する窓口としての専門会社です。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元月刊誌編集者・元プロキックボクサーのフリーライター。コロナ禍を機に飼い始めた猫に夢中です。

目次