専門家選びで損しない!空き家問題に効く「行政書士」と「司法書士」の違いとは?

目次

行政書士と司法書士って何が違う?空き家問題と関係あるのか?

空き家を相続したり、売却・活用したりするとき、よく出てくるのが「行政書士」と「司法書士」という専門家。
名前は似ていますが、実は役割がまったく異なります。ここでは、それぞれの特徴と、空き家対策にどう関わるのかを簡単にご説明します。

🔹 行政書士とは?

行政書士は、官公庁への書類作成や手続きの代行を行う専門家です。
空き家に関しては、以下のような場面で関わります。

  • 相続に関する書類の作成(相続人の調査、遺産分割協議書の作成など)
  • 空き家バンク登録に必要な書類の作成
  • 行政への補助金申請や手続きのサポート
  • 空き家の利活用(民泊・店舗など)に伴う許認可申請

書類の整備や行政とのやりとりが必要な時に心強い存在です。

🔸 司法書士とは?

司法書士は、登記や法律に関する手続きを専門とする法律家です。
特に、法務局に提出する「登記」に関するプロフェッショナルで、空き家の場面では次のように活躍します。

  • 不動産の相続登記(所有者の名義変更)
  • 空き家の売却時の所有権移転登記
  • 相続放棄や遺言書の検認など、裁判所を通す手続き
  • 借地権や抵当権など権利関係の整理

「登記」に関する手続きは、司法書士でなければ行えません。

🏡 空き家問題ではどう使い分ける?

内容行政書士司法書士
遺産分割協議書の作成△(一部対応)
相続登記(名義変更)×
空き家バンク申請×
不動産売買の登記手続き×
補助金など行政手続き×

👉 行政書士=書類のプロ、司法書士=登記のプロというイメージが分かりやすいです!

💡まとめ

空き家の整理や活用には、行政書士と司法書士の両方の力が必要になることがあります。
「どちらに相談すべきか分からない」という場合は、まず行政書士に相談すると、連携できる専門家を紹介してくれることもあります。

アキカツカウンターでお気軽にご相談ください
実家や空き家の相談が無料でできる専門カウンターです。
不動産会社でも建設会社でもない、中立な立場の空き家の「相談に特化」した専門アドバイザーが
あなたのお悩み解決までの道筋をつけ、最後まで伴走します
0120-830-634(受付時間 10:00~17:00 ※土日祝のぞく)
よかったらシェアしてね!
目次