「空き家」となる「実家」を、リフォームする必要はある?その意義とは!?

両親の住む実家を相続した場合の、対処法を考えていますか?日本は世界に類を見ない「空き家大国」。空き家問題は、今や誰しもに起こり得る問題です。しかし対策に充分な知識を得られないまま、相続してそのままにしてしまう方も多く、「放置空き家」の問題も深刻化しています。老朽化した実家のリフォームはその対策方法の1つです。
今回はリフォームを検討する際のメリット・デメリット、費用、関連事業者について概説致します。「実家をリフォームして将来家族で住みたい」「費用を抑えたリフォームを実現したい」、そんな方は必見です。

* * *

目次

あなたの相続する「実家」は「空き家」予備軍!?

日本に溢れかえる「空き家」について何を感じますか?

日本は、世界的に見ても、「空き家」の多い国。

総務省の調べによると、日本の空き家は2018年時点で、およそ849万戸、総住宅数6240万戸の13.6%を「空き家」が占めています。

日本よりも国土の広いアメリカでさえ、空き家率は10%前後。イギリスは3~4%、ドイツにいたっては僅か1%前後の数値です。(不動産近代化流通センター「不動産コンサルティングに関わる海外調査」2013年データより)

2025年には、団塊の世代が後期高齢者となり、少子化に伴う人口減少、都市集中型の社会構成も相まって、ますます「空き家」は増えていくことは容易に予想できます。

「実家」を相続した後、あなたはどうする?

そう遠くない未来、「実家」を相続するであろう人は数多くいます。

職場から遠い、既にマイホームを持っている等、様々な事情により相続後に「実家」に住まない選択をすることは、珍しくありません。

必然的に「実家」は「空き家」となり、「実家」を相続した人は「空き家所有者」となります。

「空き家問題」は、他人事ではなく、現代の日本社会で生活する以上、ものすごく身近な誰しもが直面し得る問題なのです。

参考:https://www.fujitsu.com/jp/group/fri/column/opinion/201503/2015-3-1.html

参考:https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/pdf/kihon_gaiyou.pdf

「空き家特別措置法」を知っていますか?

「実家」を相続した後、賃貸に出す、第二の家として自分で使う、民泊・シェアハウスとして活用する、売却するなど、活用方法は多岐にわたります。

しかしながら、活用もせず、売却することもなく、「そのまま」にしたままの人も案外多くいるのです。

「空き家所有者」は絶対知っておきたい「空き家特別措置法」

増え続ける「放置空き家」の対策として、2015年に施行されたのが「空き家特別措置法」です。

放置したままで周辺環境に悪影響を与える「空き家」を「特定空家等」に指定された場合は、固定資産税の増額や「空き家所有者」に対して、是正勧告及び所有者負担の強制撤去などが行われるようになりました。

「空き家特別措置法」のガイドラインでは、以下の条件を「特定空家等」に指定する際の指針にすると述べています。

  1. そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
  2. そのまま放置すれば倒壊等著しく衛生上有害となるおそれのある状態
  3. 適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態
  4. その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態

引用:「特定空家等に対する措置」に関する適切な実施を図るために必要な指針(ガイドライン)【概要】
参考:https://www.mlit.go.jp/common/001380454.pdf

「空き家」放置は絶対NG!

「空き家特別措置法」による、増税や強制撤去のリスクはさることながら、「空き家」を絶対に放置してはいけない理由は、何より地域社会への悪影響です。

管理されていない、老朽化の進んだ荒廃的な「空き家」を見かけた時、何を感じますか?

将来、子どもたちの暮らす未来の日本が「放置空き家」だらけになっていたら・・・・。

「空き家」を、定期的に管理し、清潔に安全に保っておくことは「空き家所有者」の最低限のモラルであり、未来への責任です。
「放置空き家」は、景観の悪化、害虫の発生、ゴミの不法投棄、犯罪の誘因など様々な悪影響を引き起こします。

それだけでなく、台風や洪水、地震など災害の多い日本では、家屋倒壊のリスクもあり、倒壊した瓦礫や破片が周辺の住民の方に危害を加える恐れもあるのです。

「空き家所有者」の悩みあるある

金銭的悩み

「空き家」を所有することになれば、当然、固定資産税の納税義務が発生します。
それだけでなく、管理やメンテナンスをするための維持費もそれなりに必要です。

実家が遠方にあれば、定期的に掃除や換気をするために訪れる交通費も安くはありません。

定期的に訪れることができない場合に、「空き家」の管理代行サービスを利用する際にも報酬費用が発生するのです。
また、電気・ガス・水道を止めない場合は、それらの基本料金の費用もかかります。

精神的悩み

「空き家」のままで放置しておくことに、近隣住民の方は多少なりとも不安を覚えます。

そのため、「空き家」となった実家に帰省した時には、できるだけコミュニケーションを取り、ご近所トラブルの種をなくしておくことが大切です。

「空き家」を綺麗に保っておかねばならない、長期の休みを利用して「空き家」の掃除に行かなくては、近隣の人に迷惑をかけてないのかなど、「空き家」を所有している以上、常に「空き家」への不安や責任は付き纏うのです。

<次ページ:相続した「空き家」をリフォームするメリット>

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行会社勤務を経て、フリーランスのライターへ転身。古民家シェアハウスに住み、Airbnbを利用して海外を旅した経験から、日本の空き家問題に興味を持ち、明るい未来に繋がる記事を書いています。

目次