相続空き家が「負の資産」となるケース
では実際に所有者が陥りやすい、「負の資産」となる代表的なケースを確認していきます。
管理を怠りトラブルを招く
相続後の管理を怠れば、物件はすぐに劣化してしまいます。
建物の破損などは自己責任ですので、気づいた際に直せば良いのですが、外壁が崩れたり屋根が飛ぶなどして起こる事故は、地域の為にも防がなくてはいけません。
通行人の怪我や、侵入者による犯罪にも繋がるメンテナンス不足は、相続空き家を「負の資産」にしてしまう大きな要因です。
公共物である意識で、管理をしっかりと行いましょう。
話し合いがまとまらず方針が決まらない
相続後に、空き家対策の方針が決まらないケースもあります。
親戚や兄弟などの意見が纏まらず、相続金額の話にまで至れば、対策どころか管理も進まず、どんどんと「負の資産」に近づくのです。
私の両親の相続時にもありましたが、この状態は対策が非常に難しいもの。
結論から言うと、空き家専門機関など第三者への相談をお薦めします。
客観的な視点を基に早々に方針を決め、対策の道筋を立てることが大切です。
放置空き家となり多額の税金を請求される
相続した空き家の管理は、所有者に課せられた義務です。
長い間管理を怠っていれば、自治体により放置空き家に認定される場合もあります。
その場合は、通常固定資産税の約6倍もの支払いが必要となりますので注意が必要です。
このような措置を受けることになれば、税金だけでなく修繕費用も必要となり、通常の何倍もの負担が所有者に掛かってきます。
無駄な出費が必要になるこのようなケースが、まさに「負の資産」の状態なのです。
参照:固定資産税が6倍に!?「空き家=実家」を相続する前に知っておきたい税金や法律のあれこれ!
相続空き家が「勝ちの資産」となるケース
初めて空き家を相続された方は、活用の選択肢がわからないものです。
効率的な活用を進める為にも、まずは目標の選択肢を明確していきます。
ここでは目指すべき「勝ちの資産」とは”何か”について整理していきましょう。
自分や家族の生活が便利になる
自身が相続した空き家を、私的に有効活用することも価値ある活用方法です。
ライフスタイルにあわせた住宅としての活用法や別拠点としての活用、別荘としての活用も生活を豊かにする、価値ある活用法だといえます。
例えば、賃貸マンション暮らしから相続した物件暮らしに変更すれば、毎月の家賃支払いも不要となり、生活費を抑えることにも繋がります。
自身の生活をより豊かにする活用は「勝ちの資産」で間違いはないでしょう。
空き家活用などで利益を得られる
自身が活用できない場合なら、他者に貸し、利益を得ることも可能です。
店舗活用や民泊活用、借家などの様々な用途で相続空き家を貸すことで、提供をしている期間中は家賃収入を得ることができます。
メンテナンスや一定の対応など、最低限の管理は必要となりますが、相続した空き家の活用で利益を得ることができれば「勝ちの資産」です。
物件の利用者とのご縁もまた、財産となることでしょう。
地域の資産となる活用
金銭的な利益だけが「勝ちの資産」というわけではないはずです。
地域活性の一端を担う目的で、民泊運営やコミュニティースペースの開設、店舗としての活用などを行うことも価値ある使い方となります。
現在ではワーキングスペースやシェアハウスなど、人が集まる空き家の活用事例も、幅広い内容で行われるようになってきています。
また、地域貢献を目的とした事業は、協力者も多く集まるものです。
長い目で見れば収益を得続けることもできる「勝ちの資産」にもなるでしょう。
|
|